金成ハリストス正教会
          金成町上町の酒井篤礼は函館で医業を営んでいたときにロシアの宣教師ニコライより洗礼を受けました。その後、国禁を犯す者として追われ、1869年(明治2年)に金成に来て正教の真理を説いたときに捕捉されました。
2年間の獄舎暮らしの後は東京でニコライに師事した後、再び金成に戻り、仮会堂を建てて布教活動を始めました。しかし、人々の迫害を受けることも多く、1879年(明治12年)にはせっかくの仮会堂が破壊されてしまいます。
篤礼はそれでも信仰心を失わず、1891年(明治24年)には川股松太郎宅を仮祈祷所として信者を導くようになりました。その後は、古い家を買い取り、教会を建設。信者は次第に増え、1912年(大正元年)に入ると124名を数えるようになったと伝えられています。
鐘楼の高さ7メートルを誇る現在の金成ハリストス正教会は、1934年(昭和9年)に川股松太郎氏の信仰心より、自宅の敷地を提供して建てられました。
カテゴリー
                歴史
              
            エリア
                金成
              
            詳細情報
| 住所 | 栗原市金成上町西浦60番地1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0191-24-3393 | 
| 備考 | ●交通アクセス
  | 
              
近くのグルメスポット
近くの宿泊施設
今人気の観光スポットTOP5
      細倉マインパーク
1
    
      
      栗駒山
2
    
      
      くりこま高原駅
3
    
      伊豆沼・内沼
4
    
      櫻田山神社
5
今人気の体験スポットTOP5
      伊豆沼ウェットランド交流館
1
    
      くりでんミュージアム
2
    
      
      栗駒山麓ジオパークビジターセンター
3
    
      
      愛藍人・文字(あいらんど・もんじ)
4
    
      風の沢
5