観光案内
おすすめ
お役立ち
サイト情報
日本語
当サイトは独自の自動翻訳サービスを使用しております。主要ページは、選択した言語に自動翻訳されます。 指定した言語に切り替わらないページは、ブラウザの翻訳機能をご利用ください。
カテゴリーを指定する
エリアを指定する
日付を指定する
現在、本日以降に開催が予定されているイベントを対象としています
並び順
毎年4月中旬頃
若柳桜まつり
若柳地区川北、川南を流れる迫川の岸一帯約600メートルにわたって咲く桜並木などのライトアップやボンネットバス運行、「くりでんミュージアム」および「わかやなぎ農産物直売所」の敷地内で物産などを開催します。
つきだて桜まつり
栗原市築館の中心部にある薬師公園内には、約200本の桜があり、4月中旬の見ごろを迎えるとたくさんの花見客で賑わいます。 「つきだて桜まつり」は、キッズスペースもあり子ども縁日が行われます!また、同時開催の「つき男・つき女決定戦」は、薬師山参道を一気に駆け上がる白熱した雰囲気です。
4月第2土曜日
せみね桜まつり
約500本の桜が植えられている五輪堂山公園では、きれいな桜並木を楽しむことができます。また、山全体をソメイヨシノが薄紅色に染まり、歌やダンスなどのパフォーマンス、フリーマーケット、さらにTBCラジオの公開録音も予定しています。 桜のほかにもツツジやフジなど四季折々の木が植えられています。
4月第1日曜日
小迫の延年
三迫総鎮守の杜として崇拝されている白山神社の例大祭は、豊作を祈って行われる祭りです。国の重要無形民俗文化財に指定されており、なぎなたを手に舞う入降舞(いりふりまい)や馬上から扇の的を狙う馬乗渡し(ばじょうわたし)などが披露されます。毎年4月第1日曜日に行われています。
泉谷お屋敷祭り
瀬峰泉谷地区金澤寺で開催される祭りです。旧暦の3月21日に近い日曜日(4月上中旬)に開催。泉谷の創始者である橋本宗円の遺徳を偲ぶものとして藩政時代から伝えられてきましたが、現在は、藁人形送りと稚児行列が加わり、宮城のまつり100選に選ばれています。臨時駐車場 無し。旧町指定無形民俗文化財に指定されています(平成9年5月27日に指定)。
お気に入りスポットでコースを作る
AIにおまかせモデルコース作成