志波彦神社・鹽竈神社
鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥の国一ノ宮として、庶民からあがめられていました。元々は鹽竈神社のみが鎮座していましたが、明治時代に志波彦神社が境内に遷座し、現在は「志波彦神社・鹽竈神社」となっています。 例年4月頃には鹽竈神社境内にある「鹽竈桜」が見頃を迎えます。また、7月に行われる「塩竈みなと祭」は三大船祭に数えられ、前夜祭の花火大会や当日のパレードなど盛大な祭りになっています。神社境内には鹽竈神社博物館があり、武具・絵画・工芸品・古文書など「しおがまさま」の悠久の歴史とその御神徳を物語る貴重な文化財を目にすることができます。
カテゴリー
歴史
エリア
詳細情報
| 住所 | 宮城県塩釜市一森山1-1 |
|---|---|
| アクセス情報 | JR仙石線「本塩釜」駅より ・表参道(表坂)の石鳥居まで徒歩約15分 ・東参道(裏坂)の石鳥居まで徒歩約7分 ・社務所前まで徒歩約15分 |
| 電話番号 | 022-367-1611 |
| 営業時間 | 【開門時間】5:00~18:00 【祈祷受付時間】9:00~16:30 |
| 駐車場情報 | あり(300台) |
近くのグルメスポット
近くの宿泊施設
今人気の観光スポットTOP5
細倉マインパーク
1
伊豆沼・内沼
2
栗駒山
3
くりこま高原駅
4
櫻田山神社
5
今人気の体験スポットTOP5
伊豆沼ウェットランド交流館
1
くりでんミュージアム
2
栗駒山麓ジオパークビジターセンター
3
愛藍人・文字(あいらんど・もんじ)
4
風の沢
5