観光案内
おすすめ
お役立ち
サイト情報
日本語
当サイトは独自の自動翻訳サービスを使用しております。主要ページは、選択した言語に自動翻訳されます。 指定した言語に切り替わらないページは、ブラウザの翻訳機能をご利用ください。
カテゴリーを指定する
エリアを指定する
並び順
栗駒山エリア 栗駒
御嶽山(アズマシャクナゲ自生北限地)
標高約480mの御嶽山は、別名シャクナゲ山ともよばれ、「アズマシャクナゲ」の自生北限地として知られており、国天然記念物に指定されています。 御嶽山のアズマシャクナゲは5月上旬から5月中旬にかけて開花し、見事な赤桃色の花を咲かせます。花山沼山地区から、林道花山一文字線を約7キロメートルほど進んだところにあり、遊歩道も整備されています。
瀬峰
瀬峰一里塚
江戸時代の初期に仙台藩により築かれた瀬峰一里塚は、旧奥州街道の脇街道で高清水宿から佐沼宿を経由して登米宿に至った旧佐沼街道沿いにあり、道路をはさんで一対の土盛りが残っています。 一里塚は、江戸時代に全国各地の主要道に36町(約4キロメートル)ごとに築かれた目印で、明治時代以降になると道路拡幅工事などによって大多数が破壊されました。そのため、瀬峰一里塚のように2基とも揃って残っているのは数...
中尊寺
2011年に世界文化遺産に登録された「平泉の文化遺産」。中尊寺は、黄金に輝く豪華絢爛な「金色堂」が有名ですが、「弁慶堂」「薬師堂」「本堂」など他にも見どころがいっぱいです! 850年に高僧慈覚大師円仁によって開山された中尊寺。12世紀初めより、奥州藤原氏初代清衡が大規模な堂塔の造営にとりかかりました。戦乱で家族を失った清衡が仏の教えによる平和な理想社会への願いを込めたとされています。金の産...
志波姫
陶芸
自然に恵まれた栗原地域は、随所に個性豊かな窯元が点在しており、県内屈指の陶芸の郷となっています。毎年秋に開催される、JR東日本くりこま高原駅前のエポカ21での「くりはら陶芸展」は、多くの陶芸ファンが訪れる栗原の一大イベントです。
一迫
政岡の墓
伊達藩のお家騒動を脚色した歌舞伎「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」で有名な「政岡の局」のモデルとなった白河義実夫人のお墓です。 政岡は第4代伊達藩主綱村(幼名亀千代)の「お乳の人」として養育にあたった人物で、毎年4月29日には、政岡の顕彰と慰霊のため政岡まつりが開催されます。
栗駒
三浦酒舗
明治38年創業の宮城県北の地酒専門店。 取扱銘柄は、友笑・綿屋・萩の鶴・日輪田・桂泉・太閤・栗駒山・金龍などです。
株式会社一ノ蔵 金龍蔵(栗原市内の蔵元)
一ノ蔵の「金龍」は、栗原市の一迫に位置する、創業1862年、文久2年の歴史ある蔵元です。
石ノ森萬画館
『仮面ライダー』や『サイボーグ009』などを生みだした萬画家、石ノ森章太郎の作品世界を立体的に再現したマンガミュージアムです。 貴重な原画の展示をはじめ、作品ごとにコーナーが設けられ、さまざまなしかけや趣向を凝らした展示となっています。 歴代仮面ライダーのマスクが並ぶ「仮面ライダーの世界」は、子どもだけでなく往年のライダーファンにとっても垂涎の空間。 また、約6,000冊のマンガを閲覧できる...
【産地直送特別栽培米】佐々木アグリ農場
本田のお米は地力と完熟堆肥を基本に有機肥料のみで作ったお米です。 おいしい米(良食米)・安全指向の消費者の皆様のニーズに応じるため、プロの誇りと情熱を込めて米作りに取り組んでいます。 農薬は除草剤一回(3成分)のみの使用で、殺菌剤、殺虫剤は一切使用しておりません。 薬剤のかわりに木酢液・アルコール・「ファイトオーツー」などを葉面散布しております。稲本来の生命力と大自然の力をフルに活用す...
千田酒造株式会社(栗原市内の蔵元)
秀峰栗駒山の麓に位置する栗駒の地で「米味ののった酒」を基本に名水「栗駒山系伏流水」を使い、丹精こめて酒造りをしています。
築館
ホテル 志ばたや
ビジネスユースをメインにした機能的なシングルルームは、十分にくつろぎいただける工夫をこらしており、その他、ツインもシングル同様リーズナブルに、ご利用いただけるよう、ご用意しております。 全室セミダブルベット使用でゆっくりお休みいただけます。 美味しいと評判の朝食は別途料金。(680円)お米も地元産のものを使用しております。 皆様のお越しを心からお待ちしております。
平泉駅
JR東北本線の駅で、周遊バスの乗り場やレンタサイクル(※冬季は休業)を扱うお店もあり、平泉周辺の観光の玄関口になっています。 平泉町は「平泉の世界遺産」の構成資産である「中尊寺金色堂」や「毛越寺」のほか、数多くの史跡が残る、歴史と文化が色濃く感じられる町です。 駅舎に掲げられた駅名表示は金文字で表記されており、「中尊寺金色堂」を連想させます。
仙台駅
JR東日本仙台駅は、東北新幹線や東北本線、仙石線、仙山線、常磐線などの在来線が乗り入れる東北最大のターミナル駅です。 また、駅前にはバス乗場やタクシー乗り場などもあり、仙台市内の観光・ビジネスのほか、東北各地へのアクセスにも大変便利です。 駅構内には、レストランやお土産を扱う店舗のほか、「牛たん通り」や「すし通り」などもあり、駅の中でも宮城のグルメやお買い物を楽しむことができます。
高清水
桂葉清水
「高清水の七清水」のひとつの桂葉清水は、湧出量も多いことから、奥州街道を通る旅人の飲み水として、神社をお参りする人や地域住民のいこいの場として利用されてきました。以前は、酒醸造用として利用するため、仙台以北の13町村にある酒蔵が、冬の醸造期に十石桶を馬車や馬そりにつけ、清水をくみに来ていたといわれています。 1985年(昭和60年)に環境省の全国名水百選に選ばれています。
糠塚遺跡
糠塚遺跡(ぬかづかいせき)は、1971年(昭和47年)秋、農地の区画整理中に発見され、宮城県教育委員会が緊急で調査しました。その結果、30軒の竪穴住居跡と多数の遺物が出土し、奈良・平安時代の大きな集落であることがわかりました。 主な出土品は、土師器・須恵器などの土器類です。そのほか、布を織るための糸をつむぐ紡錘車、土を掘り起こす鉄製の鋤先、鉄製の刃などがありました。このことから、当時住...
【漢方和牛】株式会社 ダイチ(幸之助)
食にこだわり、情熱と愛情で生み出す。 人がおいしく食べて健康になるには牛自体が健康でなければならないと考えるようになりました。 そして「食べて健康になれる牛肉」を求めつづけた結果、 ”漢方和牛” という、まさに ”想いの結晶” を生み出すことができました。 牛肉本来のおいしさをつくるために、14種類のハーブをブレンドしたオリジナルの飼料を開発。 まさに漢方和牛のおいしさの決め...
田植え、野菜の栽培と収穫、果物つみ取り、稲刈りなど
田植え、野菜の栽培と収穫、果物つみ取り、稲刈りなど。 栗原の豊かな自然の恩恵をうけた地域の文化や風土を感じながら、体験交流しませんか?
花山
そば打ち体験教室
花山のそば打ち名人が、そばの打ち方からゆで方までを丁寧に教えてくれます。 使用するそば粉はもちろん花山産です。 美味しいそばを自分で打ち、味わってみませんか?
ワラ細工、ワラ草履、しめ縄など
【ワラ細工、ワラ草履、しめ縄つくり体験】 稲ワラや竹皮をつかって、草履やしめ縄を作ります。手と足を上手に使って編んでいきます。 手仕事の楽しさを感じることができる体験メニューです。
若柳
やかた・ホット館(若柳地区)
地域の農家が朝採りした新鮮野菜を安価で販売しています。野菜の種類が豊富で、新鮮で、安いのが魅力です。伊豆沼特産のハスの実手作り品等も展示販売しています。野菜は早い時間に売り切れる場合がありますので、お早めにお越しください。
伝統の古代染色「正藍染体験」
日本では最も古い、始原的な藍染め手法。 好きな模様を選んでのり付けをし、藍液へ浸します。その後文字地区の清流・二迫川で洗います。 伝統的な技で世界にひとつだけのオリジナルハンカチや手ぬぐいが完成します。
志波彦神社・鹽竈神社
鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥の国一ノ宮として、庶民からあがめられていました。元々は鹽竈神社のみが鎮座していましたが、明治時代に志波彦神社が境内に遷座し、現在は「志波彦神社・鹽竈神社」となっています。 例年4月頃には鹽竈神社境内にある「鹽竈桜」が見頃を迎えます。また、7月に行われる「塩竈みなと祭」は三大船祭に数えられ、前夜祭の花火大会や当日のパレードなど盛大な祭りになっています。神社境内...
ミズバショウ公園
美しい水辺の象徴ミズバショウ。春先の清冽な花山湖畔に、白く清楚な花が十万本咲き誇ります。 開花時期は3月下旬~4月上旬。
瀬峰八幡神社
瀬峰八幡神社は、源頼義・義家父子が前九年の役の際、戦勝祈願のため八幡大神に祈ったことに始まり、安倍氏を滅ぼした後、この地に社殿を造営したものと伝えられています。 慶長16年(1611年)、伊達政宗が社殿を再建し、荘厳華麗を極めたということです。また、藩政時代は、佐沼亘理家の家中が神輿渡脚の際、警備にあたったといわれています。
お気に入りスポットでコースを作る
AIにおまかせモデルコース作成