観光案内
おすすめ
お役立ち
サイト情報
日本語
当サイトは独自の自動翻訳サービスを使用しております。主要ページは、選択した言語に自動翻訳されます。 指定した言語に切り替わらないページは、ブラウザの翻訳機能をご利用ください。
カテゴリーを指定する
エリアを指定する
並び順
築館
中條酒店
宮城県の北部地方「栗原市」で元気に営業中のふるさとの日本酒・地酒屋です。 90余年4代に渡って地域のあたたかいご厚情に支えられながら、使命感に燃えつつ酒一筋で現在に至ります。 今、当地方の田舎の酒蔵には静かに自分の出番を待っている地酒が眠っております。 長い間、地元の酒は地域の方にしか飲んでいただけませんでしたが、インターネットを利用して、当地のうずもれた本物の地酒を全国にご紹介出来...
一迫
金の井酒造株式会社(栗原市内の蔵元)
創業は1915年、大正4年。酒米を精力的に作る農家とのコラボのお酒など、伝統を守りながら、新しい酒づくりを展開しています。
一ノ関駅
一ノ関駅は東北・北海道新幹線、JR東北本線、大船渡線が通っており、様々な場所へのアクセスに便利です。 東日本大震災で被災した東北のこどもたちに笑顔を届け、また全国のこどもたちに東北の旅を楽しんでほしいという思いから「POKÉMON with YOU トレイン」が大船渡線で土休日に運行しており、列車にはたくさんのピカチュウがいます。 ©2023Pokémon. ©1995-2023 N...
ホテルグランドプラザ浦島
人と人とが出会い、ふれあう。 ホテルグランドプラザ浦島は、ヨーロッパの香りのするコミュニティプラザホテル。自然木と石造りのエントランスロビーが、お客様に落ち着いたくつろぎの空間をお届けし、プライベートな客室はリラックスした時間をお過ごし頂けます。
五大堂
突き出した小島に朱色の橋が架かり、五大堂が佇む姿は、松島を象徴する風景です。 坂上田村麻呂が807年に毘沙門堂を建立したのが始まりで、828年に円仁が五大明王像を安置したことが名の由来となりました。 現在のお堂は、伊達政宗が造営したものです。屋根の下、蟇股には4方向それぞれの干支が彫られ、16世紀後半から17世紀初頭にかけて発展した桃山文化の要素を見ることができます。東北地方最古の桃...
瀬峰
さぶん酒店
当店は大正15年より創業で、約90年酒屋を営んでおります。 現在、私で3代続く小さな田舎の酒屋です。 人口4000人程の町、栗原市瀬峰(旧:瀬峰町)。東北本線の瀬峰駅(仙台より約1時間北へ)から車で10分、田んぼの中の小さな酒屋です。夜になると店の前は車も通らない寂しい所です。 最近では、何処で聞いたかわからないのですが、TELでの問合わせやカーナビで調べてご来店されるお客様もいらっし...
【品質本位で六十年】川口納豆
六十年かけて培った本物志向の納豆と自社農場で育てた安全安心のお米、野菜を食卓へ。 川口納豆のパッケージには、村松博士製法との印字があります。 3種の納豆生成菌(バチルス)を分離、単一のバチルス(納豆菌)で納豆を製造できることを証明し、近代納豆製法の基礎を確立した、故・村松博士の教えにもとづき、最高の技術の保持に努めている証です。 川口納豆には、「たれ」と「からし」がついていません。...
若柳
若柳地織(千葉孝機業場)
若柳地織は、明治から大正にかけて旧若柳町を中心として盛んに製造された綿織物です。独特の紺色と縞の出し方に特色があり、綿織り独特の素朴で優しい肌触りを持っています。 もともと農作業着として生まれ、広く利用されてきましたが、現在は室内着やネクタイ、名刺入れなどの小物類へと製品が多様化してきています。 時代の流れから、製造業者も減少し、現在1社だけが伝統の技術を継承しています。若柳地織...
高清水
高清水互市
江戸時代末期、火災や飢餓で疲弊した人たちを救おうと始められ、以来毎年3月と10月の各29日、30日の二日間行われます。牟良左喜(むらさき)神社の祭礼の時期にあわせ開催され、会場の高清水中学校通り沿いには、竹細工や木工品などの日用品や農作物を販売する約20の露店が軒を並べます。 また、この高清水互市は県下の中でも最古とされ、歴史を誇るものです。
アネックスホテルアベ
栗原市、登米市・一関市花泉へ訪れるお客さまにご利用いただいるビジネスホテルです。 ホテルが立地する若柳地区は栗原市東部に位置し、国道4号線のある築館まで約10キロ、お隣の登米市とも隣接しており、迫町佐沼までも約10キロ、という立地条件の良いところです。地域の特色としては、四季折々の表情をもつ大自然と田園風景、どこか懐かしい時間が流れている地域です。
金成
炭焼藤太の墓
奥州平泉藤原氏隆盛の時代、金成村で炭焼きをしている藤太という貧しい男が、京都から来た姫と夫婦になり、黄金を掘り当てて長者となったという伝説があります。金成地区には、その伝説の夫婦のお墓が残されています。 夫婦は3人の子をもうけ、3兄弟は藤原秀衡に仕え奥州と京を行き来する豪商となりました。中でも、長男の橘治は源義経の東下りの案内人「金売吉次」として有名です。
栗駒
伝統の古代染色「正藍染体験」
日本では最も古い、始原的な藍染め手法。 好きな模様を選んでのり付けをし、藍液へ浸します。その後文字地区の清流・二迫川で洗います。 伝統的な技で世界にひとつだけのオリジナルハンカチや手ぬぐいが完成します。
高清水新堤自然公園
高清水新堤自然公園は、緑豊かで静かな雰囲気の自然公園です。遊歩道が整備されており、散策やバードウォッチングに最適です。またキャンプも楽しめます。冬には、ハクチョウが飛来します。
政岡の墓
伊達藩のお家騒動を脚色した歌舞伎「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」で有名な「政岡の局」のモデルとなった白河義実夫人のお墓です。 政岡は第4代伊達藩主綱村(幼名亀千代)の「お乳の人」として養育にあたった人物で、毎年4月29日には、政岡の顕彰と慰霊のため政岡まつりが開催されます。
千田酒造株式会社(栗原市内の蔵元)
秀峰栗駒山の麓に位置する栗駒の地で「米味ののった酒」を基本に名水「栗駒山系伏流水」を使い、丹精こめて酒造りをしています。
株式会社一ノ蔵 金龍蔵(栗原市内の蔵元)
一ノ蔵の「金龍」は、栗原市の一迫に位置する、創業1862年、文久2年の歴史ある蔵元です。
ホテル 志ばたや
ビジネスユースをメインにした機能的なシングルルームは、十分にくつろぎいただける工夫をこらしており、その他、ツインもシングル同様リーズナブルに、ご利用いただけるよう、ご用意しております。 全室セミダブルベット使用でゆっくりお休みいただけます。 美味しいと評判の朝食は別途料金。(680円)お米も地元産のものを使用しております。 皆様のお越しを心からお待ちしております。
志波姫
【産地直送特別栽培米】佐々木アグリ農場
本田のお米は地力と完熟堆肥を基本に有機肥料のみで作ったお米です。 おいしい米(良食米)・安全指向の消費者の皆様のニーズに応じるため、プロの誇りと情熱を込めて米作りに取り組んでいます。 農薬は除草剤一回(3成分)のみの使用で、殺菌剤、殺虫剤は一切使用しておりません。 薬剤のかわりに木酢液・アルコール・「ファイトオーツー」などを葉面散布しております。稲本来の生命力と大自然の力をフルに活用す...
栗駒山エリア 花山
白糸の滝
全国の滝ファンのみなさま、大変お待たせいたしました! 2008年(平成20年)に発生した岩手・宮城内陸地震により遊歩道が閉ざされ、幻となっていた伝説の名勝「白糸の滝」が、地元の方々の尽力により再び可憐な姿を見せてくれました。 黒く輝く岩盤を流れ落ちる清白で優雅な水。 滝の音と時折感じる水しぶきが疲れた体を癒してくれます。 なお、滝までの遊歩道は、マイナスイオンで溺れそうな...
平泉駅
JR東北本線の駅で、周遊バスの乗り場やレンタサイクル(※冬季は休業)を扱うお店もあり、平泉周辺の観光の玄関口になっています。 平泉町は「平泉の世界遺産」の構成資産である「中尊寺金色堂」や「毛越寺」のほか、数多くの史跡が残る、歴史と文化が色濃く感じられる町です。 駅舎に掲げられた駅名表示は金文字で表記されており、「中尊寺金色堂」を連想させます。
中尊寺
2011年に世界文化遺産に登録された「平泉の文化遺産」。中尊寺は、黄金に輝く豪華絢爛な「金色堂」が有名ですが、「弁慶堂」「薬師堂」「本堂」など他にも見どころがいっぱいです! 850年に高僧慈覚大師円仁によって開山された中尊寺。12世紀初めより、奥州藤原氏初代清衡が大規模な堂塔の造営にとりかかりました。戦乱で家族を失った清衡が仏の教えによる平和な理想社会への願いを込めたとされています。金の産...
薬師公園
築館中心部の小高い丘上の公園です。桜の名所として知られているほか、近くには薬師堂(瑠璃殿)や巨大杉の「姥杉」、杉並木があり、静寂で風情のある雰囲気を感じることができます。
栗原市一迫埋蔵文化財センター(山王ろまん館)
編布展示(縄文時代の布「編布(あんぎん)」の技法や種類を紹介)、山王囲遺跡出土品、町内遺跡出土品を展示しています。 また、土器作り、編布作り、漆器作りなどを体験できます。
小僧不動の滝
一迫長崎地区にある滝。不動水神社のすぐ裏に滝壷があり、約10メートルの高さから水が流れ落ちます。 毎年1月15日に寒中みそぎが開催され、成人を迎えた人や厄年、受験を控えた若者が、滝に打たれながら五穀豊穣や無病息災を祈願します。
お気に入りスポットでコースを作る
AIにおまかせモデルコース作成